あまかずのノート術です。
ノートの使い方、書き方などを解説しています。
あまかずのノート術です。
ノートの使い方、書き方などを解説しています。
3月に開催した「ノートでする思考整理術」講座。大好評だったので4月も開催します。僕が愛してやまないノート。そして僕がやっているノート術。どう使っていけば思考を整理出来るかを惜しみなく解説します!是非ご参加ください!
3/21(水)に「ノートでする思考整理術」講座を開催しました。この講座はついつい考えすぎてしまいやすい人にオススメの講座。ノートを使って思考を整理する事を学んでいきます。2時間ですが濃密な講座でした。
最近手書きをしてますか?僕は毎日手書きでいろいろ書きだしています。でも、紙に手書きをするってちょっと古くさいとか思ってませんか?そんなことはないんです。手書きで書くと心や思考が整理されていくんです。素晴らしいそんな素晴らしいテクニックを僕たちは持っていたんです。
ノートに思考を書き出す事をしたい。でもうまく出来ない。慣れていないと書き出すのも大変です。そんな時はやはりコツコツ繰り返すことが一番。小さいことでもいいので書き出す練習をしてみてください。
年末年始、ノートを使って思考を整理する時間をとれませんでした。その結果待っていたのはかつてない不調。時間をとらなかっただけでここまでしんどくなるとは・・・正直我ながら思ってもみませんでした。これからノートの時間は最優先で確保していきます。
年の瀬には大掃除は欠かせません。自分自身にも大掃除をしてあげましょう。ノートを使って1年間を振りかえる。これをやってスッキリ新年を迎えましょう。
ノートを使うとき「書きやすい」「使いやすい」のがいいですよね?ここ数年僕は、ノートにハマっています。ノートと言ってもノートPCではなく普通の「ノート」です。今回はいままで使ってきたノート中からのススメの3つをご紹介。ノート選びの参考にしてみてください。
僕は定期的にノートと向き合う時間を作っています。そこでは、感情や思いを書き出し、自分との対話をしています。この時間がとても大切。心のメンテナンスするためには必要な事なんです。
ノートに新習慣「お願いリスト」を加えました。 振り返ることが多かった僕のノート。 先を描くために導入しました。 お願いリストをかくとけっこうワクワクしますよ。 さっそくご紹介します。 「お願いリスト」をノートに導入。先の…
僕はノートにいろいろな事を書くのが好きです。 タスク、感情、思考、アイデア等々いろんな事を書いています。 しかし、以前の僕は超デジタル人間でした。 そんな僕がノートになぜハマったのかご紹介します。 それでは行ってみましょ…
イライラしたり、ムカムカしたり、感情的になる時ってたくさんあります。 そんな時は落ち着くためにノートに向き合いましょう。 感情をノートに書き出すだけで落ち着いてきます。 どんな方法なのか?さっそくご紹介します。 「感情」…
自己肯定感を強化するためにノート習慣を始めています。朝起きて決まった5項目を書くだけのこの習慣。ついつい自己否定しがちな僕をいい感じに引き戻してくれます。さっそくご紹介します。
ノートで思考を整理するときスムーズに行うための3つの言葉があります。これを使えば上手に自己対話することができます。シンプルなその言葉とは?「なぜ?」「それで?」「ということは?」この3つです。さっそくご紹介します。
いろいろ考えすぎて頭がモヤモヤしている時ってありますよね。そんな時に僕がやるのが「思考を整理するノート」を書くことです。一冊のノートにいろいろ書き出していくだけのシンプルな内容。今回はその手順をご紹介します!
自分を見つめる自己客観視。これをやりやすくする方法があります。 その方法とは「考えをノートに書く」こと。 こうすることで自分が今なにについて意識しているのかがわかりやすくなります。 さっそくご紹介します。 自己客観視を手…
いろいろ考えているとき頭がごちゃごちゃしてきます。そんな時にオススメの解消法があります。それは考えている事をノートに書き出すこと。こうすることによりかなりスッキリします。他にもいろいろな効果がありますよ。