今回は毎月参加している立花岳志さん「ブログ・ブランディング塾」の話です。
この講から本質的な話になってきます。googleのツールやSEO、SNSとの連携について語られました。
それではいってみましょう!
プロブロガーの立花岳志さん主催「ブログ・ブランディング塾」第3講に参加!いよいよ本質的な話へ。ブログへの流入について学んだ!
ブログの読者は検索からやってくる
こんにちは、あまかず(@amakazusan)です。
半年に渡る長期勉強会の3講目に参加してきました。今まではいかに書くかについて語られてきました。
今回からいよいよ「質」の部分に入ってきます。「質」とはつまりいかに読まれるようになるかです。
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/59398
ブログのへのアクセスは検索からの流入が主体となります。
従っていかにgoogleが見つけやすい記事を書くかも大切になってきます。
そのために必要なのがgoogleの提供している2つのツール、 アクセス解析の「Google analytics」と検索結果を管理できる「Search Console」です。
analyticsでは純粋なアクセス数が確認できるので普段から見るようにしています。
Search Consoleについては検索に関するデータが見られるので今後は頻繁に見ておきたいですね。
SEOとはGoogleに見つけてもらうための工夫
では実際にGoogleに見つけてもらうためにはどうしたからいいのか?
それはシンプルです。適切なタイトル、適切なキーワード、適切な見出しをつけてあげることです。
この一連の施策をSEOといいます。(まぁ、厳密に言えばSEOはこれだけじゃてくもっと他にもやることはあるんですけどね。内部リンクとか外部リンクとかetc…)
例えば書評の記事だったら本のタイトルをまず先に入れる。もちろん著者名も忘れずに入れます。
こんな感じです。
2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム by 勝間和代 片付けは逐次処理が肝心
他にも食レポの記事なら店の名前と場所などをちゃんといれる。
かぐら@立川 まぜそば専門店でエビが香るまぜそばをいただいてきた。まぜそば好きはオススメ!
意外とやってないですよね。ついつい新聞や雑誌の見出しみたいに感嘆詞や枕詞みたいなのを先にしてしまいます。
ここは注意したいところです。
SNSとの連携
ブログの流入で欠かせないのがSNSの利用。
SNSを使えばバズなんてのも夢じゃありません。
僕はFacebookとTwitterを利用しています。Facebookについてはいろいろやっていました。
しかし、Twitterは単に更新情報を垂れ流すだけになっていました。
ハッシュタグとかも今後は有効利用していきたいですね。
今回も2時間という限られた時間でかなりのボリュームの話が繰り広げられました。
毎回築くことが多いのでうまくブログに落とし込んでみたいと思います。
今日の一言
ブログは来て見てもらわなければ意味がありません。
一人でも多くの人に情報が届くようにこれからも工夫していきたいです。
実は今回の講座以降タイトルの付け方、見出しの付け方を変更しました。変化はまだなんともいえません。
今後も適切なキーワードを入れていけば結果が出てくるのかなと。楽しみです。
立花岳志さんの著書
こんな記事もいかがですか?
https://amakazusan.net/archives/6678
https://amakazusan.net/archives/4606
https://amakazusan.net/archives/2221
■スポンサーリンク■