今回は「近江ちゃんぽん」なるちゃんぽんをいただきました。
このちゃんぽんは僕の知っている「長崎ちゃんぽん」とは全く違うモノでした。
どんなモノなのでしょうか?
それではいってみましょう!
ちゃんぽん亭総本家 イオンモール 東久留米店 野菜たっぷりの白くないちゃんぽん「近江ちゃんぽん」をいただく
長崎ちゃんぽんとは全く違うちゃんぽんがある?
こんにちは、あまかず(@amakazusan)です。
ちゃんぽんといえば「長崎ちゃんぽん」が有名です。
リンガーハットはたくさん店舗があるので僕もよく利用しています。
ちゃんぽんといえば、野菜と海産物、そして、白濁スープと太麺が特徴ですよね。
そんなちゃんぽんのイメージを覆す一杯があると聞いてとあるお店に行ってきました。
その名は「近江ちゃんぽん」。近江の名の通り滋賀県のソウルフードなんだそうです。
場所は東久留米にあるイオン。3階のフードコートにありました。
お店の名前は「ちゃんぽん亭総本家」という名前です。
こちらが「ちゃんぽん亭総本家」さん。

やさいたっぷりの近江ちゃんぽんをいただく
今回注文したのはもちろん「近江ちゃんぽん」。
注文したとき、野菜の量を選べるとのことで「野菜一日盛り」にしてみました。
フードコートなので、注文後は到着するまで待ちます。
ベルで呼ばれて取りに行ってきました!
こちらが注文した「近江ちゃんぽん(野菜一日盛り)」です。

かなりの野菜の量です。
どちらかといえば、ちゃんぽんというよりタンメン的なイメージです。
余談ですが、唐辛子とショウガは自分でのせました。
では早速いただきます。
まずはスープから。
みてください。これが近江ちゃんぽんのスープ。

透明なスープが印象的。聞くところによるとカツオと昆布でだしを取ったスープだそうです。
うん!あっさりで美味しいですね。野菜の味も感じます。
麺はと言うと、中太の麺。こちらも長崎とは少し違いますね。

コシがあって美味しいい!
近江ちゃんぽんの面白いところはお酢を入れて食べることを推奨していること。
個人の好みで入れたりしますが、お店がお酢を推奨しているのはなかなか少ないです。
入れてみるとさらにさっぱりして食べやすくなりました。
野菜たっぷりで大満足。
長崎ちゃんぽんとは全く違う「近江ちゃんぽん」。
最近濃いめがきつくなってきた僕にはちょうどいい感じでした。
野菜をたくさんあっさりで取りたい方にはおすすめですね。
また行ってみたいなと。
今日の一言
今回は滋賀県のちゃんぽんを食べました。
もしかしたら、いろいろな地方に僕たちの知らないスタイルのちゃんぽんがあるのかも。
ちょっと探してみたくなりました。
ご当地ラーメンは奥が深いですね。
店情報
こんな記事もいかがですか?
https://amakazusan.net/archives/8324
https://amakazusan.net/archives/8374
https://amakazusan.net/archives/5203
https://amakazusan.net/archives/7991
■スポンサーリンク■