![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta.png)
■スポンサーリンク■
2019年8月5日発売になった「スパイシー辛辛豚らーめん」をいだたきました。
このラーメンは「麺処井の庄」と「麺処一笑」のコラボカップ麺です。
昨年も登場しましたが、昨年よりもさらに辛くなっているとの事。
食べてみると確かに辛い!スパイスも効いていて食欲をそそりますね。
さっそくご紹介します
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2017/08/Profile01b.jpg)
ファミマ限定「スパイシー辛辛豚らーめん」(2019)を実食レビュー。辛さと風味がバージョンアップ。ますます激辛に!?
こんにちは、あまかず(@amakazusan)です。
今回は名店のコラボが今年も登場したので紹介します。
今年も登場「スパイシー辛辛豚らーめん」
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-2.jpg)
2019年8月5日からファミリーマート限定で「スパイシー辛辛豚らーめん」が発売になりました。
このカップ麺は、石神井にあるラーメン店「麺処井の庄」と阿佐ヶ谷にある「麺処一笑」が監修した商品です。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarbuta-20190807.jpg)
元々「麺処一笑」の店主さんが井の庄出身という事で師弟でのコラボということになります。
この「スパイシー辛辛豚らーめん」は昨年も発売されました。
今回はなんと前回の1.8倍の辛さだそうです。
実際にどんなラーメンかというと
東京の名店「井の庄」×「一笑」のダブルコラボによる創作メニューです。8種類のスパイスの辛さと痺れが特徴の、こってり濃厚な豚骨ベースの激辛ラーメンです。(公式サイトより)
これは前回以上にたのしみですね。
購入はもちろんファミリーマートです。
価格は278円とややお高い感じです。
「スパイシー辛辛豚らーめん」を実食
こちらが買ってきた「スパイシー辛辛豚らーめん」です。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807.jpg)
辛辛魚は赤と黒のパッケージが印象的でしたが、
こちらは黄をベースにしたパッケージ。黄色は豚骨をイメージしている感じですかね。
こちらを作るとこんな感じになります。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-13.jpg)
赤みがかった豚骨ベースのスープがとても印象的です。
これで完成ではありません。
ここに後入れかやくを入れて完成。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-14.jpg)
できました。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-15.jpg)
たっぷりとかかったスパイスが印象的ですね。
それでは頂いてみましょう。
まずはスープから。
スパイスはまぜずにそのままの状態でいただきます。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-18.jpg)
豚骨の風味がしっかりと出ておりおいしいですね。
この状態ではまだピリ辛程度という感じです。
続いて、スパイスを溶かしていただきます。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-19.jpg)
香ばしい香りがたまりません。
では一口。
おおおお!これは辛い!
口に入れた瞬間にスパイスの辛みがひろがってきます。
これ結構辛いですよ。
その後に来る濃厚な豚骨の味がいいですね。
これはたまりませんね。
麺もいただいてみましょう。
麺はノンフライの縮れ麺。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-21.jpg)
それでは一口。
うん。もっちりとしていてうまい!
スープとの相性もバッチリですね。
スパイスのがぜつみょうに麺とからんでいい刺激になります。
これはいいですね
「スパイシー辛辛豚らーめん」の感想
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-17.jpg)
それでは今回いただいた「スパイシー辛辛豚らーめん」の感想です。
辛さ1.8倍は伊達ではありませんでした。
予想以上に辛くて良かったですね。
スパイスの風味もガーリックやオニオンで食欲をそそる感じがとてもいい。
昨年よりブラシュアップされている感じがしてとても良かったですね。
注意点として挙げておくと、最初に粉末スープを入れてお湯を注ぐのですが、しっかりと溶かさないとダマになって残ってしまうことがある。
ということです。
結構底の方にちんでんしていたので、食べる前や作るときには注意してください。
あと、激辛なのでタオルは必須ですよ。
これが 「スパイシー辛辛豚らーめん」だ!
あらためて「スパイシー辛辛豚らーめん」をご紹介します
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807.jpg)
▲パッケージは黄色ベース「辛辛豚」の文字が印象的
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-7.jpg)
▲側面にはロゴ
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-5.jpg)
▲原材料表
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-6.jpg)
▲気になるカロリーは499kcal
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-9.jpg)
▲中身は粉末スープ・液体スープ・後入れかやくが入っています
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-10.jpg)
▲麺はノンフライ
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2019/08/karakarabuta-20190807-11.jpg)
▲お湯を入れて5分。液体スープと後入れかやくを入れれば完成です
今日のポイント
以上、「スパイシー辛辛豚らーめん」をいただいた話でした。
先日「辛辛魚まぜそば」が登場したばかりですが、
こちらも夏の定番として定着して欲しいですね。
冬には辛辛魚。夏の「辛辛豚」。という感じに(笑)
辛さや味の麺ではこれからもっと作り上げていく感じでしょう。
来年以降も楽しみにしていきたいですね。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2017/08/Profile01b.jpg)
今回紹介した「スパイシー辛辛豚ラーメン」
あわせて読みたい辛いカップ麺関連記事
■ファミリーマート限定「スパイシー辛辛魚らーめん」 シビ辛濃厚豚骨スープが絶品。タオルは必須!
■麺処井の庄監修「辛辛魚まぜそば」を実食レビュー。辛さ・魚粉・ガーリックの三重奏でうまい!
■「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」(2019年)を実食。辛さ×魚粉の味は過去最高の旨さ!
■「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」(2018)を実食!激辛だけどうまい。魚介の味がクセになるラーメン。
■「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」(2017)を実食!激辛だけど旨い!辛い物好きにはオススメ!
■スポンサーリンク■