「遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない『フロー・リーディング』の習慣」(著:印南 敦史) を読んだ。自分が必要な1行を探し出すための読書術。

印南 敦史さんの遅読家のための読書術を読みました。

どう本を読むかについて書かれた本です。

ついつい漫然と読んでしまいがちな読書。それに目的を与えてくれる一冊です。

さっそくご紹介します!

「遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない『フロー・リーディング』の習慣」(著:印南 敦史) を読んだ。自分が必要な1行を探し出すための読書術。

こんにちは、あまかず(@amakazusan)です。

今回は読書についての本を読んでみました。

「積ん読」解消の一手になるか?

インプットを増やすことはとても大切です。

特に読書は有効。

僕もいろいろな本を読むのが好きです。そして、いろいろな本を手にします。

そこで、起きるのがいわゆる「積ん読」という現象。

この積ん読を解消する方法はないかと思い手に取ったのがこの本。

印南 敦史さんの「遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない『フロー・リーディング』の習慣」

作者の印南 敦史さんは年間700冊近くも書評を書いている方とのこと。

しかも、元々は遅読だったといいます。

どうやったら早く読めるか?そのヒントを探してみました。

本の感想

読んで見ると、この本は多読するための読書法が書かれた本です。

小説や物語みたいな楽しむ本ではなく、ビジネス書を多読するのが目的ですね。

この本の中では「フローリーディング」と呼ばれる手法です。

この手法は「熟読」をすると言うのではなく、必要な情報のみを知るという読書法。

読書をするとき、ついついやってしまうのがこう言うスタンスです。

  • とりあえずよんでみる
  • いろいろな知識をまんべんなく得てやろう

こうするのではなく、

  • 読む当たりをつける
  • 一つ得るところを探す

まさに今までの読書法とは真逆のスタイルです。

確かに、こうすることで自分が知りたいことを的確に得る事が出来ます。

僕自身漫然と本を読むことが多かったです。

しっかり目的を持ってやることが大切ですね。

得た事

この本を読んだなかで、一番参考になったのがここ。

の本の中で得た事はズバリこれです。

「 もっとも すばらしい と 思っ た 引用」 を 1つ だけ 選ぶ

この部分です。

どんな本でも内容を忘れてしまう事が多いです。

しかし、たった1行だったら自分が感動した内容はおぼえる事が出来ますよね。

それをしっかりと記憶するとこが大切。

この本を読んでよかったと思う箇所を探すことが読書の楽しみなのかもしれません。

また付け加えると、選んだ1行について感想を書けば立派な書評にもなるんですよね。

読書も効率的に出来て、書評まで出来ればとてもいいアウトプットになります。

なかなかいい読書法ですね。

今日のポイント

以上、「遅読家のための読書術」を読んだ話でした。

読書というと精読・熟読が当たり前だと教わってきました。

しかし、それは学生時代の読書。

大人の読書は自分が必要な情報や気づきを得る為の読書なのだと思います。

本を漫然と読んでしまいがちな人にはいい指針になると思います。

是非読んで果てはいかがでしょうか?

今回読んだ本

こんな記事もいかがですか?

https://amakazusan.net/archives/17385

https://amakazusan.net/archives/16803

https://amakazusan.net/archives/16777

https://amakazusan.net/archives/8879

 

■スポンサーリンク■