■スポンサーリンク■
田丸屋さんの「わさびめし」をいただきました。
わさびの風味たっぷりでとても美味しい!
ツーンとこないのでわさび初心者にはオススメの土産です。
わさびを食べてみたいけどと躊躇している方。是非食べてみたください!
さっそくご紹介します!
田丸屋「わさびめし」を実食!風味と旨みがたまらないお土産!
こんにちは、わさび大好きあまかずあまかず(@amakazusan)です。
今回はサービスエリアでみつけたお土産をご紹介。旨みと風味がたまらないお土産でした!
海老名サービスエリアでみつけたお土産
先日海老名サービスエリアに立ち寄った際に面白いお土産を発見しました。
それがらこれ。
田丸屋の「わさびめし」(6個入り270円)です。
田丸屋さんは静岡にあるお店でいろいろなわさび商品を販売しています。
今回気になったのがこの「わさびめし」。
アツアツのごはんの上にわさびをのせて食べるのがとても美味しそうです。
早速試してみました。
わさびめしを実食!
こちらが今回購入した田丸屋の「わさびめし」です。
中にはポーションに食べきりサイズで入っています。
ちょうどごはん一杯分というところですね。
果たしてどんな味なのでしょうか?
まずはそのまま食べてみたいと思います。
箸に少しだけとっていただきます。
おお~口に入れた瞬間はわさびの風味が広がります。
きついツーンとくるかと思いきや意外と普通。
そして、後からくるカツオと昆布の旨みがいいですね。
これは美味しいです!
さっそくコレを白いごはんの上にかつおぶしと共に乗せてみます。
白いごはん、かつおぶし、そして、わさびと綺麗なコントラスト。
それではいただいてみましょう。
うん!温かいごはんとわさびの風味がたまりません。かつおぶしお旨みも加わってもいいですね。
ごはんと一緒に食べるとツーンという感じも弱まって爽やかにいただけます。
わさびは好きだけどツーンが苦手という方やわさび初心者にお勧めですね。
いろいろな物と併せて食べてみたいです。
田丸屋「わさびめし」の感想
今回いただいた「わさびめし」の感想です。
このわさびめしは独特のツーンとくる感じは少し弱めでした。
とても食べやすいですね。
ごはんにのせてしまえばそんなに気になりません。
風味付けにはぴったりですね。。
卵かけごはん、お茶漬け、納豆ごはん。などなど、いろいろなものに試せそうですね。
これが田丸屋の「わさびめし」
改めて「わさびめし」をご紹介していきます。
こちらが今回購入したわさびめし。
パッケージには調理例の写真がありますね。
そして、中には6個わさびのポーションが入っています。
外袋を見ていきましょう。
こちらが裏面。原材料表や成分表が書かれています。
どこでかえるのか?
今回の購入した「わさびめし」。
どこで買えるのか?というと。
僕は海老名サービスエリア(上り)で購入しました。
おそらく周辺のサービスエリアにも置いてあるのではないのかなと思われます。
ネットで購入する場合はこちらから購入が可能です。
是非「わさびめし」をチェックしてみてください。
今日のポイント
以上、田丸屋さんの「わさびめし」を食べてみた話でした。
今回のわさびめしなかなか美味しかったです。
6個なのであっという間に終わってしまいましたね~
わさびは大好きなのでこれからもいろいろな商品を紹介していきます。
気になる商品は参考してみてくださいね。
今回紹介した商品
他のわさび関連商品
■「伊豆わさびマヨネーズ」(カメヤ)を実食。わさびの風味が絶妙!わさび好きはたまらない一品!
■田丸屋「わさびマヨネーズ」を実食!ツーンがまらない!わさびの風味がとてもするわさびマヨネーズ!
■「わさび茶漬け」(カメヤ)を実食。深みのあるわさびの味が美味しいお茶漬け!
■「本わさび茶漬け」(田丸屋)を実食。ツーンとくるわさび感がたまらない!
■「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」を実食!テレビでも話題。ツーンとくるわさびがたまらない!
■スポンサーリンク■