![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180209-1-640x480.jpg)
「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」を買ってみました。
このお土産は東海地方限定の柿の種。テレビ番組でも話題になり絶賛されていました。
実際に食べてみると、確かにわさび感がすごくてめちゃうまい。
これはわさび好きにはたまりません。さっそくご紹介します。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2017/08/Profile01b.jpg)
「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」を実食!テレビでも話題。ツーンとくるわさびがたまらない!
こんにちは、あまかず(@amakazusan)です。
ツーンとくるわさび感がたまらない柿の種です。
マツコの知らない世界で話題?「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」
柿の種というと最近全国で様々なご当地柿の種が登場しています。
僕がよく行く静岡でもありました。
それが「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」です。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180114-1-640x427.jpg)
これは柿の種メーカーの亀田さんと、わさびの老舗「田丸屋」さんとのコラボ商品です。
田丸屋さんのわさび商品と言えばかなりのわさび感があってとても好きです。
この柿の種は先日「マツコの知らない世界」という番組でも紹介。
マツコデラックスさんも絶賛だったとか。これは楽しみですね。
「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」を実食
こちらが今回購入した「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」です。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180209-1-640x480.jpg)
中には小分けになった柿の種が6袋ほど入っています。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180209-5-640x480.jpg)
さっそく開けてみましょう。
中身を取り出すとこんな感じです。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180214-1-640x480.jpg)
これぞ柿の種とピーナッツが出てきました。これぞ「亀田の柿の種」という感じですね。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180214-2-640x480.jpg)
まずは一つ手に取って見てみましょう。
柿の種の周囲にわずかながら緑のパウダーが。これがわさびパウダーなんですね。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180214-4-640x480.jpg)
ではいただきましょう!
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180214-3-640x480.jpg)
おっ?これはくる~
口に入れた瞬間わさびのツーンという風味が広がります。
ヤバいっすね。半端ないです。結構なわさび感ですよこれ。
すごい。
そして何より手が止まらない。強めの刺激にもかかわらずついつい食べたくなる。
そんな感じです。
辛くなったらピーナッツで休めて、また食べる。そして、ピーナッツ。
なんというループ。
これは確かにうまいですね。
「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」の感想
今回いただいた「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」。
かなりのわさび感でした。
もしかしたらわさびが苦手な人は食べられないかも。そこまでのわさび感。
逆に好きな人はめちゃハマるはずです。是非わさび好きは食べて貰いたいですね。
これが「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」
改めて「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」をご紹介します。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180209-1-640x480.jpg)
▲少し大きめのパッケージにはいっています。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180209-2-640x480.jpg)
▲裏は横向きのパッケージ。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180209-4-640x480.jpg)
▲箱のサイドには原材料表
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180209-3-640x480.jpg)
▲反対側のサイドには成分表があります。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/02/kakinotanewasa-20180209-5-640x480.jpg)
▲中身は小分けの袋が6つ入っています。
「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」はどこで買える?
今回購入したおみせですが、僕は富士川サービスエリアで買いました。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2018/01/tukenapo-20180114-22-1-640x480.jpg)
東海地方限定のお土産なので東名高速のSA・PAや、駅のお土産屋さんにもあると思われます。
見かけたら是非買ってみてください。
今日のポイント
以上、「亀田の柿の種 田丸屋本店わさび味」を食べた話でした。
わさびのお菓子というと風味が弱いのが多いです。
しかし、この柿の種はすごかった。めっちゃわさび感でヤバかったです。
僕は超好みでしたが、パートナーは涙目でした(笑)
好きな人はハマるはずです。
![](https://amakazusan.net/wp-content/uploads/2017/08/Profile01b.jpg)
今回購入した柿の種
併せ読みたいわさびのお土産関連記事
■「本わさび茶漬け」(田丸屋)を実食。ツーンとくるわさび感がたまらない!
■田丸屋「わさびマヨネーズ」を実食!ツーンがまらない!わさびの風味がとてもするわさびマヨネーズ!
■田丸屋「わさびめし」を実食。わさび初心者にお勧め!風味と旨みがたまらないお土産!
■「男泣きツンから節」を実食!伊豆天城のワサビを使った「泣けるほど辛い」醤油だれ!
■スポンサーリンク■