
浜松駅周辺にある徳川家康ゆかりのスポットを巡ってきました。
立身出世にまつわる場所を2時間ほどで回ることができます。
結構見応えがあったのでさっそくご紹介します!
徳川家康にまつわるスポットを散策!浜松駅周辺散歩
こんにちは、あまかず(@amakazusan)です。
浜松駅周辺にある徳川家康ゆかりのスポットを巡ってきました。これで僕も出世まちがいなしですね。(笑)
浜松と言えば徳川家康

浜松と言えばここ最近はNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」で井伊直虎が注目を浴びています。
しかし、浜松と言ったらやはり徳川家康ですよね。
居城の一つ「浜松城」をはじめゆかりのあるスポットが幾つも存在します。
駅にある「浜松市観光インフォメーションセンター」には徳川家康にまつわるいろいろな観光案内について提案がされています。

駅周辺も散歩コースがありました。その名も「立身出世の旅」。
今回はこれを参考に浜松駅周辺を散歩して見たいと思います。

徳川家ゆかりの場所を散歩
今回尋ねたスポットは以下の4つです。
- 五社神社・諏訪神社
- 浜松城
- 元城町東照宮(引間城跡地)
- 浜松八幡宮
どれも徳川家康にゆかりのある場所だそうです。
たのしみですね。
五社神社・諏訪神社

まず最初に訪れたのが「五社神社・諏訪神社」です。
駅から10分ほど歩いて着きます。
この神社は2代目将軍徳川秀忠の産土神として崇敬されているそうです。
それにちなんで、子育て、子守りのお寺として信仰されています。
社殿が大きくて見応えがあります。

浜松城

続いて尋ねたのは「浜松城」です。
先ほどの五社神社・諏訪神社から10分ほどで着くことが可能です。
このお城は出世城と呼ばれる城。
ここの訪問は2度目。11月に尋ねています。
野面積みと呼ばれる荒々しい積み方の石垣が特徴ですね。
浜松城周辺にこんな看板を発見。

出世街道ってなんかいい響きです。
元城町東照宮(引間城跡地)

次に向かったのは浜松城から程近くにある「元城町東照宮」です。
東照宮と聞くと豪華絢爛なイメージですが、この東照宮は落ち着いた感じの神社です。

この場所には浜松城の前身となる引間城という城がありました。
徳川家康が最初の居城と言われる城です。
また、引間城は豊臣秀吉が最初に使えた松下加兵衛の居城でもありました。
従って出世に縁のある場所だともいえます。
ここには徳川家康の像や少年時代の豊臣秀吉の像があります。

▲こちらが徳川家康

▲こちらは豊臣秀吉。微妙に猿顔です。
この場所で写真を撮るとパワーがもらえるとかもらえないとか(笑)

▲二人の間は立てるようになっています。
浜松八幡宮

最後に向かったのは浜松八幡宮です。
先ほどの元城町東照宮から15分ほどでたどり着きました。
この神社は徳川家康公が祈願所とし、武運長久を祈ったといわれています。
すごく荘厳な空気感が漂う神社でした。

今日のポイント
浜松駅周辺には徳川家康にまつわるいろいろなスポットがありました。
由来について調べてみるととても勉強になります。
こう言う体験も悪くないですね。
浜松に来る機会はまたあると思うのでもっといろいろな所を回ってみたいですね。
浜松に行くときに読みたい本
こんな記事もいかがですか?
■静岡/浜松 石垣の作りがすごい!家康公ゆかりの浜松城に行ってきた
■[静岡/浜松] うなぎパイV.S.O.Pの紅茶パフェをいただく!うなぎパイファクトリーで甘さ控えめの大人のパフェ
■[静岡/浜松] うなぎパイファクトリーにいってきた!無料の工場見学でいろいろ楽しめる!
■幸楽@浜松 日本一と言われる絶品とんかつを実食!ジューシーでたまらない!【旅グルメ】
■スポンサーリンク■