麻疹の予防接種をうけてきた!30代は要注意。予防のためにしっかりと受けよう

2018年3月くらいから沖縄を中心に麻疹(はしか)が流行しています。

この病気は予防接種をして抗体を作っておけばかからなくなる病気です。

通常2回している予防接種。しかし、年代によって異なります。ちょうど僕は1回しかしてない年代。

なので麻疹の予防接種をしてきました!

あまかず
もしもに備えて麻疹の予防接種をしてきました。僕はちょうど空白の期間に生まれた年代。気をつけたいですね。

麻疹の予防接種をうけてきた!30代は要注意。予防のためにしっかりと受けよう

こんにちは、あまかず(@amakazusan)です。

麻疹の予防接種をしてきました。やっぱり流行っているみたいですね。

麻疹(はしか)が流行している

2018年3月くらいから沖縄を中心に「麻疹(はしか)」が流行しています。

先日都内でも感染した人が見つかったというニュースもあり、もしかして身近に近寄っているのでは?

なんて方もおおいはずです。僕もその一人です。

麻疹ってよく聞きますけど一体どんな病気なんでしょうか?

麻疹とは
麻疹は麻疹ウイルスによって引き起こされる感染症であり、空気感染(飛沫核感染)、飛沫感染、接触感染と様々な感染経路を示し、その感染力は極めて強い。
国立感染症研究所より)

簡単に言えば感染力が強い病気で症状は38℃前後の発熱が伴い、麻のような発疹が出てくるとのこと。

かつては「命定め」の病として恐れられていたそうです。

予防する唯一の方法は予防接種をして体内に抗体をことだといわれています。

麻疹の予防接種は?

気になるのは予防接種。2回受けることで身体に抗体ができるといわれています。

現在では1回目の予防接種は生後12ヶ月~72ヶ月。2回目は就学前に受けることが多いそうです。

しかし、この予防接種。空白の期間があるといわれています。

それが1977年~1990年に生まれた世代です。この時期の予防接種は任意摂取。したがって1回しか受けていない事が多かったりします。

かくいう僕は1979年生まれ。親に確認して見ると1回の予防接種をした記録がありました。

1回ではもしかしての自体も考えられます。

なので、今回思い切って予防接種をうけることにしてみました。

麻疹の予防接種は予約待ち

さっそくかかりつけの病院に電話をして、麻疹の予防接種について聞いて見ました。

あまかず
麻疹の予防接種を受けたいのですが受けられますか?
病院の受付
大変申し訳ありません。今ワクチンの生産が追いついてない状態で、予約待ちの状態です。
あまかず
ま、まじですか?どうすればいいでしょうか?
病院の受付
ご予約いただくか・・・ただ、2ヶ月以上まちになります。ただ、風疹との2種混合ワクチンなら取り寄せしてすぐできますよ。
あまかず
2種混合ワクチンでおねがいます!

やはり、麻疹の予防ワクチンは品薄のようす。5月頭に連絡したとき6月中旬以降の案内をされました。

※医療機関によって違うので詳細はお近くの病院に問い合わせてみてください。

もしもを想定したので今回は早めに打ちたい。ということで風疹との2種混合ワクチンを選択しました。

ちなみに、麻疹のみだと6000円、2種混合ワクチンだと10,000円します。

予防接種を受けてみた

いよいよ予防接種当日です。

病院で受付を済ませると簡単な問診と体温を測ります。

その後お医者さんとの簡単な問診があります。

問診票を見ながらなので2~3分で終了しました。意外とあっけない。

そして、いよいよお注射の時間です。

看護師さんより予防接種について簡単な説明があります。

 

そして、いよいよ注射が登場します。

 

注射というと血液採取をイメージ。手の内側を出したのですが看護師さんに違いますと一言。

そういえば予防接種は腕にしていた記憶があります。

したがって、腕を出し皮膚下に直接の予防接種。

こちらもすっと終了。

想像より痛くありませんでした(笑)

病院にいた時間は20分くらい。ほんとあっという間でした。

今日のポイント

以上、麻疹の予防接種をしてきた話でした

26~40歳くらいの人は要注意です。

大人になってからの麻疹は重病化するとのこと。

転ばぬ先の杖でしっかりと受けた方がいいですね。

良い機会なので自分の予防接種歴を調べてみてはいかがでしょうか?

あまかず
予防接種は昔もっと痛いイメージがありました。今受けてみると全く違うんですね~血液採取の方が痛いです(笑)

あわせ読みたい関連記事

うつ病(中等症)だった僕が克服のためにした4つの行動

睡眠時無呼吸症候群の検査をしてきた。その方法とは?

風邪で寝込んだ。健康の大切さを再認識できた。

軽い肛門周囲膿瘍という病気になった。早期の診断で一安心。

 

■スポンサーリンク■