皆さんは話したい側の人ですが?それとも聞きたい側の人ですか?
僕は今まで話したい側の人でした。なのであまり聞く事について意識出来てなかったんですよね。
今回「傾聴」という話を聞くためのスキルを学ぶ講座に参加。
聞く側の準備が大切だと初めて知る事ができました。これは大きな収穫です。
「人の話を聴く必要がある人のための 傾聴実践1day講座」(大塚あやこさん主催)に参加!聞く側の準備が大切と学べた!
こんにちは、あまかず(@amakazusan)です。
今回は学びの報告。傾聴講座に参加してきました。
大塚あやこさん主催「人の話を聴く必要がある人のための 傾聴実践1day講座」参加!
11/8に行われた心理カウンセラーの大塚あやこさん主催「人の話を聴く必要がある人のための 傾聴実践1day講座」に参加してきました。
この講座はその名の通り「傾聴」について学ぶ講座です。
傾聴というと話を聞くだけだろ。そんな事を学ぶ必要あるのか?
と思うかも知れません。でも、その奥はめちゃくちゃ深かった。
傾聴は聞く側の準備が凄く大切だと学びました。
そして、何よりこの講座がすごく貴重で、スッキリした体験を得た事がとても大きかったです。
傾聴はいろいろな事に関わってくる
では、そもそもなぜこの講座に参加してきたのか?
「聞く」ことについてどうすればいいのか知りたかったからです。
僕自信は「聞く側」の人間ではなく「話したい側」の人間。
めちゃくちゃ話したくてしかたないんですよね。
しかし、今は仕事でコンサルタントをしていきます。
クライアントさんの要望や話を聞く機会がふえてきました。
なのでしっかりと学んで聞くことができるようになりたい。
そんな思いで参加したわけです。
また、パートナーシップにも影響があります。
もっと良い関係を作りたいのでまなんできました。
講座の流れと内容はどんなだった?
今回の講座は超実践的。
基本はテキストで解説、すぐにワーク。
これをひたすらに繰り返す。という流れで6時間ほど行われました。
この解説とワークの連続がかなり実践的でした。
傾聴とは知識だけではできません。
実際に経験・体感して習得していく物なんですよね。
おかげでかなりしごかれた感じがありました。
ポイントは聞く側の準備
今回のこの講座。
ポイントは「聞く側の準備」です。
それはテクニック的な物ではなくてもっと深い心の準備。
在り方の準備とも言えますね。
愛をもって話を聞く。そのために何をすれば良いのか?「3つの心」だったり。
聞くに当たってどう聞けば良いのか?その心構え「6つの原則」など
聞く側の準備についてワークを通して学びました。
中でも、「共感して聞く」「相手を信頼する」「相手をどう見る」
この辺の在り方は目からうろこでした。
今までの僕は話を聞くときは何も考えていませんでした。
相手のことも考えずただ聞く。
まるで壁のように聞く感じです。
しかし、準備をして聞くことによりクッションのように聞く事が大切なんだなと。
相手を信頼し、包み込むように聞く事。
この姿勢がいままでかけていました。
これから積極的に取り入れていきます。
疲れなく聞くスキルも必要
また、話を聞くってめちゃくちゃつかれるんですよね。
ワークをしながらヘトヘトになるくらい。
しかし、疲れずに聞くスキルがあるんです。
傾聴と瞑想を加える聞き方は凄く画期的。
確かにやってみると疲れもなく優しい気持ちで聞く事ができました。
この手法も是非取り入れたいてすね。
話す事は気持ちいいし、気持ち良く聞けるとwinwin
今回の講座を通して僕が感じたのは「聞く側の準備」が大切ということ。
もう一つは話を聞いてもらえることがこんなに気持ちいいことだったのか。
これです。
今回ワークが非常に多かったのでしゃべりっぱなしになることがとても多かったです。
しゃべり終わった後はスッキリします。また、傾聴状態だと話を聞いてもらっている感が大きくてめちゃくちゃ気持ちいい。
このスッキリ体験を是非他の人にも味わってもらいたい。
これらか少しずつ傾聴の練習をしていきたいですね。
今日のポイント
以上、「人の話を聴く必要がある人のための 傾聴実践1day講座」に参加してきた話でした。
今までは話をする事ばかり考えていました。
しかし、聞く事も大切。
こんかい学んだスキルを使っていろいろな人の話を聞いていきたいですね。
あわせ読みたい関連記事
■「ツナゲル ライフ インテグレーション 講座 ビジネス」(第一講)に参加!希望と課題に直面した二日間。最初からクライマックス!
■3days 神奈川県・湘南ワークショップをへて僕が気づいた事。変わった事。
■立花岳志さん・大塚彩子さん主催の「 ツナゲル こころ講座 初級」に参加してきた。繰り返し学ぶことに意味がある。
気になる関連書籍
■スポンサーリンク■