記事を読みやすくするために知っておくべき5つのテクニック

 

■スポンサーリンク■

自分のブログの読みやすさについて意識したことありますか?

もし、意識していなかったらもったいない。

読みづらい記事は離脱の温床です。

今回記事を読みやすくする為に5つのテクニックをご紹介します。

一つでも取り入れればきっとブログが変わるはずです。

さっそくご紹介します。

あまかず
僕もブログスタート時はあまり意識しませんでした。しかし、書くにつれて読みやすさの重要性に気づきました!みなさんも是非読みやすさを意識しましょう!

記事を読みやすくするために知っておくべき5つのテクニック

こんにちは、あまかず(@amakazusan)です。

今回はブログの読みやすさについて。意外と意識していない人多い部分です

読みづらい記事は避けられる

いろいろな方のブログを拝見していると様々な記事があります。

とても読みやすく納得感の得られる記事に出会うととても嬉しいです。

読みやすいとそのブログの他の記事も読んでしまいたくなります。

逆に読みにくい記事というのも存在するんですよね。

  • いいことを書いても改行もなくただ羅列している記事
  • わかりやすいようにいろいろ派手に装飾した記事

もちろんそれでもいいんです。その人の個性ですから。

でも、読みづらい記事をわざわざ読もうという奇特な方はすくないです。

少なくとも、そういう記事に出会ったとき僕はそっとブラウザを閉じてしまいます。

読みづらい記事に時間を割いて情報を得るより、読みやすくわかりやすい記事で知りたいからです。

となると読みづらい記事ってページからの離脱率を上げているので損しているってことですよね。

読みやすさのために僕が意識している5つのテクニック

幸いこのブログは以前から読みやすいブログと多方面から評価をいただいています。

とても嬉しいかぎりです。

実は読みやすいのには理由があります。

それは読みやすいように書いているからなんですよね。

ではどうすれば読みやすくなるのか?

今回は僕が意識しているテクニックをご紹介していきます。

どのような物かというと以下の5つです。

  • 1行で改行する
  • 1文は短めにする
  • 写真や画像は適度に入れる
  • 色は2色まで
  • 過剰な装飾はさける

それぞれご紹介していきます。

1行で改行する

このブログでは基本的に「1行改行」でやっています。

ブログの本とかでは3行くらいで改行と言う話が出てきたりします。

しかし、僕はよっぽどの事がなければ複数行はやりません。

と言うのも、1行改行はスマホで読みやすいんですよね。

例えばこんな文章があります。


このお店の醤油ラーメンはおすすめです!スープは昔ながらの鳥がらスープ。しかも、コショウがようく合う。具材はチャーシュー・メンマ・ナルトというこれぞ中華そばという構成でうれしい。肝心の麺はというと中太の縮れ麺でコシもある。丼全体からノスタルジックを感じる美味しいラーメンです。


PCでみると3行程度かも知れません。

しかし、スマホで見るとかなりの行数になってしまう。

それだけ文字が密集してしまうと非常に圧迫感が強いんですよね。

では、1行改行にしてみましょう


このお店の醤油ラーメンはおすすめです!

スープは昔ながらの鳥がらスープ。

しかも、コショウがようく合う。

具材はチャーシュー・メンマ・ナルトというこれぞ中華そばという構成でうれしい。

肝心の麺はというと中太の縮れ麺でコシもある。

丼全体からノスタルジックを感じる美味しいラーメンです。


いかがですか?先ほどより読みやすくなりましたよね。

文字の密度が多くなると読みづらさが増してしまうので注意が必要なんです。

1文は短めにする

続いて「1文は短くする」。

これも先ほど同様に長すぎると圧迫感が出てしまうんです。


このお店の醤油ラーメンは、昔ながらの鳥がらスープでコショウがようくあうノスタルジックな味、しかも具材はチャーシュー・メンマ・ナルトという懐かしい構成で、麺も中太の縮れ麺でコシもあるのでとても美味しい。


めっちゃ圧迫感ありませんか?

しかも何が言いたいのかがいまいち伝わり難い。

だったら細かく1文にするとわかりやすくなり、伝わりやすくもなります。

こんな感じです。


このお店の醤油ラーメンはおすすめです!

スープは昔ながらの鳥がらスープ。

しかも、コショウがようく合う。

具材はチャーシュー・メンマ・ナルトというこれぞ中華そばという構成でうれしい。

肝心の麺はというと中太の縮れ麺でコシもある。

丼全体からノスタルジックを感じる美味しいラーメンです。


先ほどより読みやすくなりましたね。

この長文に関しては無意識でやっちゃっている人が多いですよね。

一度読み返してみると気づきやすいです。

写真や画像は適度に入れる

写真や画像があるととても記事が見やすくなります。

やばた文章ばっかりだと読みづらいかんじになります。

逆にたくさん入れすぎても説明が読めなくなってしまうので要注意です。

これは適度に入れましょう。

具体的には以下の部分に挿入すると良いです

  • 見出しの下
  • 文章では説明が難しい部分

このぐらいですね。文章量を意識して挿入してもOK。

ちなみに、食レポとか写真ありきの記事はまた別の話です。

装飾の色は2色まで

文字を装飾すると目立ったり強調が可能になるのでオススメです。

ただ、装飾の色は2色までにするのがベストです。多くても3色。

4色まで行ってしまうと記事自体がガチャガチャしてしまいます。

逆に見づらいです。

例文を見てみましょう


このお店の醤油ラーメンはおすすめです!

スープは昔ながらの鳥がらスープ。しかも、コショウがようく合う。

具材はチャーシューメンマナルトというこれぞ中華そばという構成でうれしい。

肝心の麺はというと中太の縮れ麺でコシもある。

丼全体からノスタルジックを感じる美味しいラーメンです。


前半3行はいろいろな色を使っています。目が痛いですよね。

後半は強調したい部分だけを色づけしています。

後半の方が見やすくなります。

過剰な装飾はさける

最近のブログは読みやすいようにいろいろな装飾機能があります。

中でも、

  • マーカー
  • ボックス
  • 吹き出し

これらの装飾があるとメリハリが出てとても見やすくなります。

結構多用している人も多いはずです。

しかし、これも多すぎるととても見づらくなってしまいます。

例文を見てみましょう。


このお店の醤油ラーメンはおすすめです!

スープは昔ながらの鳥がら!しかも、コショウがようく合う。
  具材  
  • チャーシュー
  • メンマ
  • ナルト
これぞ中華そばという構成でうれしい!
肝心の麺はというと中太の縮れ麺でコシもある。

丼全体からノスタルジックを感じる美味しいラーメンです。


極端な例ですが、ぶっちゃけ、ごちゃごちゃしてしまってどこを読めばいいかわからなくなっています。

見やすくするための装飾なのに、入れすぎてしまっては意味が無いですよね。

これも適度に入れるのが吉です

読みやすいブログ記事とは?

どんな書き方をすれば読みやすくなるのか?

これはブログを書く人にとって永遠の課題です。

僕も日々考え続けています。

ではどんな物が一番読みやすいのか?

読む人に配慮している記事」が読みやすい記事だと言えます。

どんなにわかりやすくしようと過剰に演出していても、

演出が多すぎて何を言っているのか伝わられければ意味がありません。

また、いい内容をただ羅列しているだけではこちらも意味がありません。

読んでくれる人に伝わるように適切な装飾をする

それが大切ですね。

どんな高級食材も料理人の腕で美味しくもまずくもなりますから。

読者を意識しながら書いていきましょう!

まとめ

記事を書くときに意識するポイント

  • 1行で改行する
  • 1文は短めにする
  • 写真や画像は適度に入れる
  • 色は2色まで
  • 過剰な装飾はさける

読みやすく伝わり易い記事を目指しましょう!

今日のポイント

以上、読みやすい記事を書くにはどうしたらいいかでした。

今回紹介した内容は書く人それぞれで個性や考え方はある部分です。

一概にこうしなければいけませんと言う訳ではありません。

ただ、わかりやすくするためにはどうしたらいいのか?

コレについて考えると今回紹介した方法が理想的なのかなと僕は考えます。

どもでもいいので一つ取り入れてみてください。

かならず変化が起きるはずです。

あまかず
読みにくい記事はすぐ離脱したくなります。そのために読みやすくする事も大切なんですよね。

あわせ読みたい関連記事

ブログの文章は短くする。一文一義で書く!

劇的にブログ記事の説得力を上げる3つのコツ【初心者ブロガー必見】

日付は具体的に!抽象的な言い方は避けよう

ブログを書くときに決める3つのコツ

カスタマイズの参考になる本

 

 

■スポンサーリンク■