
開催された「ストレングスファインダー・強みを知るワークショップ」に参加してきました。
自分の強みを知る事ができるこのワークショップ。
改めて自分の強みを探求していこうと思わせてくれました。
さっそくご紹介します!
目次
「ストレングスファインダー・強みを知るワークショップ」に参加!自分の強みを再確認しようと決めた!
こんにちは、あまかず(@amakazusan)です。
自分の強みについてもっとしろうと改めて思いました。
「ストレングスファインダー・強みを知るワークショップ」に参加!

ブログ仲間の琴市しづかさん主催の「ストレングスファインダー・強みを知るワークショップ」に参加してきました。
このワークショップはストレングスファインダーを使って自分の強みを再発見するという物。
ストレングス・ファインダーとは
アメリカのギャラップ社というコンサルティング会社が開発したツールです。このツールでは34に分かれた自分の強みを知ることができます。
僕自身ストレングスファインダーは受けてはいましたがそのまま。
なんとなくは自分の強みは分かっていたものの使いこなしていない状態でした。
そのストレングスファインダーについて再発見できればと思い参加してきました。
僕自身の強みとは?

ワークショップを受けるに辺り僕の強みについて触れておきます。
僕の強みはこのような順位になっています。
- 回復志向
- 調和性
- 慎重さ
- 自我
- 信念
なかなか独特な資質みたいです。
今回のワークショップではあらかじめ知りたい強みについてアンケートがありました。
僕は持っている強みの中でも「慎重さ」について知ろうと思いました。
「慎重さ」について良いイメージがなかったんですよね。
それについて考える切っ掛けが欲しかったのです。
ワークショップでの内容とは?
このワークショップの内容ですが3つで進行していきました。
- 自己紹介
- 伸ばしたい才能ごとにグループ分けしてディスカッション
- グループごとに話し合った内容について発表
どのワークもすごく楽しく勉強になりました。

ディスカッションでは慎重さについて語る
今回僕は「慎重さ」のグループに所属。
慎重さについて「好きな点」「苦手な点」などいろいろ話し合ってきました。
慎重さのグループでのあるあるだったのが以下のポイント。
- 常に安心・安全を心がける
- 自分のペースを守りたい
- 目的理由がなく行動はしたくない
- いろいろ想定するので荷物が多い
- 計画は立てるがなかなか行動できない
- 考える場所が欲しい
- パーティーなど知らない人と長時間いるのが苦手
などなど、同じ強みを持つ人たちといろいろ語ってきました。
ここで安心できたのは上記のような事を考えているのは自分だけではないのだなと言うこと。
もしかしたら自分だけ?とは思っていましたが少しホッとできました。
発表では他の強みの話が興味深かった
一通りディスカッションが終わると発表に移ります。
各強みの話を聞いてすごく興味深かったです。
ポイントとしては以下の通り
- 未来志向→常に先を見ている
- 最上思考→結果が第一
- 責任感→やりきる力
- 着想&内省→ひらめきが多い
- 収集心→人に聞くのが苦手
- 共感性→感情に引きづられる
なるほどなぁと納得する事や、関心する事など強みについていろいろ知る事が出来ました。
特に責任感についてはすごく共感する点が多かったですね。
感じた事・気づいたこと
今回このワークショップに参加して思ったのは
改めて自分の強みについて再確認してみたいと言うことです。
と言うのも前述しましたが、
僕自身「慎重さ」については良いイメージはなかったんですよね。
安心安全がモットーであまり人に自分を明かさない。
動き始めるにもすごくいろいろ考えてしまいなかなか動けない。
これらの特徴が多動力はじめとした行動力がもてはやされている中、すごくもどかしさを感じていました。
ぶっちゃけた言い方をすると、「自分の足を引っ張る資質ではないか?」すら思っていました。
しかし、改め「慎重さ」を持つ人たちといろいろ話してみると気づく点が多かったです。
「慎重さ」は自分自身に使うのではなく「他人・チーム」使う資質なのではないか?
「慎重さ」単体ではなく他の資質と組み合わせて使う方がいいのではないか?
など、「慎重さ」の魅力について知る事が出来ました。
また、参加者の方から
「『慎重さ』がいてくれないと困る。感謝したい。」
という言葉までもらいました。
なんだ、この資質もまんざらではないんだなと気づかせてもらいました。
そういう意味で改めて再確認してみたいと言うことです。
もちろん、「慎重さ」だけではなく他の4つ同様にしていきたいですね。
そして、自分の強みを活かしていけたらなとそう感じました。
今日のポイント
以上、ストレングスファインダーのワークショップに参加した話でした。
自己探求って永遠のテーマですよね。
一番身近、分かっているようで一番分からないのが自分。
これからも自分自身を探求していきたいですね。

今回は「慎重さ」でしたが、他の資質についていろいろ話し合ってみたいですね。