自分の記事に内部リンクを設置していますか?
内部リンクとはブログに自分の記事のリンクを設置する事。
自分の記事と記事をつなぐ役割を果たします。
貼り方次第では大幅な数値改善も期待できます。
この記事では、内部リンクの種類、またやってはいけないことをご紹介します。
内部リンクについて改めて考えてみてはいかがてしょう?
内部リンクの種類と貼り方。やってはいけないこと。
こんにちは、アナタと本気のブログを創るブログコンサルタントのあまかず(@amakazusan)です。
今回は内部リンクについてです!実はかなり重要ですよ。
積極的に入れたい関連記事へのリンク
ブログを書くときやリライトする時にオススメしている事があります。
それがサイト内の別のページにリンクを掲載する「内部リンク」を設置する事です。
- オススメ記事
- 関連記事
など多種多様な形式や表現で設置されています。
おそらくブログを見ているひと誰しもが見たことがあるのではないかと思います。
この「内部リンク」ですが何気なく入れてしまっていることってありませんか?
実はめちゃくちゃ重要だったりします。
ブログのPV、離脱率、直帰率にも関わってくるんです。
なぜ「内部リンク」が重要なのか?
なぜ「内部リンク」が重要なのか。
主な設置理由は、検索からの流入で来た人に内部リンクを使ってサイト内に他ページの存在をアピールすると言うのが主です。
そう。検索で読まれない記事も「内部リンク」を使って誘導すれば読まれる記事になるんです。
実際に僕の記事でも内部リンクからの流入で読まれる記事が多数存在してます。
内部リンクでの流入が多いということは、直帰率が下がったり、平均滞在時間が増えたりなど喜ばしい効果も増えてきます。
また、内部リンクをしっかりと設計することにより、GoogleのクロールもされやすくなりSEO的にも効果があります。
内部リンクはどこに設置すればいいのか?
では、内部リンクの設置場所はどこにすればいいか?
気になる所ですよね。
基本的には以下の2パターンで挿入する事が理想です
- 本文中に補足説明としての内部リンク
- 記事下に関連記事としての内部リンク
記事下に関連記事としての内部リンク
まずは記事下に関連記事として内部リンクを設置するパターンです。
設置場所は記事の本文が終わった後に「関連記事」「オススメ記事」という形で設置します。
記事をいろいろ書いていると関連している内容や、コレも読んで欲しいというオススメの記事があるはずです。
その記事へのリンクを設置するという感じですね。
この時WordPressの場合プラグインで自動的に出してくれる物があります。
それは個人的にオススメできません。
なぜなら、自動でだすと意図としない記事が表示されることがあるためです。
そうなると興味が出ない記事なら、そのまま離脱されてしまいます。
出来れば自分で読んで欲しい関連記事の内部リンクを設置するといいでしょう。
本文中に補足説明としての内部リンク
次は本文中に補足説明としての内部についてです。
その名の通り、設置場所は本文中です。
書いた事柄について自分の他の記事で説明がなされている。
そんな時に説明している記事へのリンクを設置するといいでしょう。
そうすることで説明している記事への移動を促すという物です。
内部リンクの形式はどうすればいい?
内部リンクを設置すると言っても、ただリンクを設置すればいいと言う話ではありません。
実はリンクの形式も重要なんです。
内部リンクの形式には主に2種類あります。
- テキスト
- ブログカード
これもそれぞれ説明していきましょう。
テキストリンク
テキストリンクとはその名の通りテキストにリンクが貼ってあると言う物です。
下記の様形式がテキストリンクです。
テキストリンクの使い勝手は良いいです。
キーワードにリンクを貼ったり、記事のタイトルをコピー&ペーストしてそこにリンクを設置することも可能です。
メリットとしては、リンクがわかりやすいと言うこと。
デメリットとしては、記事のタイトルが変更になったときに手動で変えなければならないと言う点。
ブログカード式リンク
最近増えているのが「ブログカード」式のリンク。
ブログ内にアイキャッチやタイトルなどがカード形式で表示される物です。
以下の様な形ですね。
最近のブログテーマには標準機のとして搭載されています。
このブログカードってなによりオシャレなんですよね。
見た目にもカッコイイので多用している人も多いです。
メリットとしては、オシャレでカッコイイという点。
デメリットとしては読み込みが重くなる事がある。
たくさん設置しすぎると見づらくなる。
という点があります。
■スポンサーリンク■
テキストリンクとブログカードどっちがいい?
この問題は以前から議論されていました。
- テキストリンクはクリック率があがる
- ブログカードは回遊率は高くなる
などいろいろです。
僕は断然「テキストリンク」が有利だと考えます。
では、なぜ「ブログカード」ではいけないのか?
ブログカード式がたくさん並ぶとノイズになるんですよね。
例えば本文中に関連記事のブログカードがたくさん表示された記事があるとします。
記事を読みたいのに、ブログカードが多すぎてとてもイラッとします。
この画像をみてください。
読んでいるのにたくさんカード形式が表示されると集中力が切れてしまいます。
ブラウザを閉じたくなってきませんか?
また、ブログカード式だとたくさん内部リンクを設置したときにサイトの読み込みが一瞬遅くなる傾向があります。
それは読んでいるんでいる側としてもすごく気になってきますよね。
なので、ブログカードを使うならここぞと言うときがいいでしょう。
どうしても次の記事を見てもらいたいときに設置する。
それがベストな設置方法です。
関連記事リンクでやってはいけないこと
内部リンクはサイトの回遊率を上げるのでとても有効と説明しました。
かといって内部リンクをとにかく設置ればいいという問題ではありません。
やってはいけないこともあります。
それが、これです
記事の冒頭にリンクを設置する
意外とやっている人は多いのでは?
なぜやってはいけないのかというと、離脱の温床になりやすいからです。
記事を読んでもらいたいのに、記事が始まってすぐ他の記事への誘導するリンクを設置する事は離脱してくれと言っているような物です。
これには例外があって連載記事であればOKです。
記事に前後関係があり記事を前の記事をよまないとわからないのでリンクを設置しても大丈夫です。
ただ、良くありがちなのが、
ランチを食べたお店の紹介で午前中の行動を紹介するリンクを設置することってありませんか?
これは記事のランチと午前中の行動の行動がつながっているなら問題ありませんが
基本的に前後関係が無関なはずなのでやってはいけません。
注意してください。
内部リンクは適切に設置すれば効果は絶大
ここまで内部リンクについて紹介しました。
しかし、内部リンクもただ設置すればいいといわけではありません。
記事をよんだ読者がこの記事を読んだ後に知りたい事はなんなのか?
また、どんな事に興味あるのか?
これらを考えて設置することが大切です。
つまり、読者の流れを考えると言うことですね。
闇雲に似たような記事のリンクを設置していてもあまり意味がありません。
自分がブログの読者になったつもりで考えて設置しましょう。
適切にできれば効果は絶大です。
僕自身も内部リンクを調整していった結果、直帰率を78%から76%に改善できました。
記事の内容もそうですが、リンクも読者ファーストを意識したいですね。
今日のまとめ
それでは今回のまとめです。
- 内部リンクを積極的に貼ろう
- テキストリンク式がオススメ
- ブログカードはここぞと言うときで
- 冒頭でのリンクやめよう
みなさんも内部リンクの調整をしてみましょう!
今日のポイント
以上、内部リンクについてのご紹介でした。
たかが内部リンク、されど内部リンク。
設置の仕方しだいで良くも悪くもなります。
皆さんも普段から何気なく設置している内部リンク。
一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい関連記事
■「考えている事」と「書いた内容」が違う時にやっておきたい3つのこと【ブログの書き方】
ブログの参考になる本
■スポンサーリンク■