静岡県焼津市にある「カナキン亭本舗 八楠店」に行ってきました。
昔ながらのシンプルな醤油ラーメンが食べられるこのお店。
今回いただいたのは「
カナキンチャーシュー麺」。
昆布と動物系のダシがガツッときいていてとても良かったです。
シンプルだけど奥が深い。そんな麺でとても美味しかったです。
さっそくご紹介します。
久々にカナキン亭に行きましたがとても美味しかった!
■スポンサーリンク■
カナキン亭本舗 (静岡県焼津市)の「カナキンチャーシュー麺」を実食レビュー。旨みのあるスープがたまらない!
こんにちは、あまかず(
@amakazusan)です。
久々にカナキン亭に行ってきました!
焼津の「カナキン亭本舗」に久々の訪問

静岡県焼津市にある「
カナキン亭本舗」にいってきました。
カナキン亭本舗は静岡を中心に店舗展開するラーメン店。
あっさり系のラーメンが特徴のお店です。
静岡出身の奥さんが「カナキン亭」のラーメンが大好物。
何度か連れてきてもらっています。
過去にいただいたのはキムチの入った「
カナキン麺」。激辛スープの「
プロペラ麺」。
今回は何を食べようか悩みます。
シンプルに「中華そば」か、ゴマ風味の「ピリごまラーメン」か、つけ麺か、
いろいろ悩んだ結果今回いただくのは「カナキン麺」にチャーシューをプラスした「
カナキンチャーシュー麺」(中盛1150円)。

あとトッピングで「
メンマ」(250円)もいただきます。
果たしてどんな麺がいただけるのか?
とても楽しみです。
「カナキンチャーシュー麺」を実食!
注文後しばらくしてやってきました。
こちらが「
カナキンチャーシュー麺」です。

バラロールのチャーシューがたっぷりと入っています。
その上に、キムチ、ネギ、メンマ、のりがのっています。

なかなかのボリューム。
これは美味しそうです。
上からみるとこんな感じです。

まずはスープからいただいてみましょう。
澄んだスープがとても印象的。

それでは一口。
おぉ〜口に入れた瞬間、昆布と動物旨味が一気に広がります。
以前食べた時はあまりもっとあっさりした印象でしたが、今回はダイレクトに感じますね。
時間が早かったからかな?
全体的な味はにさっぱりしていますが、ダシが結構でていますよ。
他にも味の深みを感じてこれは美味しい。
キムチを少しスープになじませるとキムチの風味も加わってますます美味しいなります。
これはクセになります。
続いて麺もいただいてみましょう。

麺は縮れ系の中細麺。
こちらもさっそくいただきましょう。

うん。スープとよくあいます。
さっぱり系のスープなのでこのくらいの細さがちょうどいい。
続いて具材もいいただきましょう。
まずは、チャーシュー麺なので「チャーシュー」をいただきます。

バラロールのチャーシューの味はいかに?
うん。とてもジューシー。こってりとした肉の脂がたまりません。これが沢山食べられるのは幸せです。
続いて、メンマをいただきます。

メンマはやや濃い色をしていて味付けも濃くなっています。
シャキシャキとした食感がいいです~
最後にいただくのはキムチ。酸味もありピリ辛。

スープともよく合うのでそのまま食べてよし、スープになじませてよしといろいろな楽しみ方ができすま。
トッピングのメンマ&味変で酢を投入!
今回、トッピングで「
メンマ」(250円)を追加オーダーしました。
それがこちら。

小皿にたっぷりとメンマが入っています。(笑)
これはすごい。食べごたえも十分ですね。
さっそくカナキン麺をある程度食べすすめたところでいれてみます。

ドーン。
丼の中に新たに生まれたメンマの山。
われながらすごい。
シャキシャキが更に追加されてたまりませんね。
そして、「カナキン麺」のもう一つのお楽しみは味変です。
このラーメンは酢を入れるとまた違う味わいになって美味しいんです。
さっそく入れてみましょう。

酢には普通の酢と、唐辛子入りの酢の2種類があります。
お好みを入れてください。僕はもちろん唐辛子入りです。
好みがあるので最初は様子を見ながら少量ずついれていきます。
僕は軽くレンゲに1/3くらいをいれます。

するとどうなるか・・・
さっぱり系のスープがまろやかに。味が変化するんです。
これですよ。これ。カナキンのラーメンは最後に酢を入れて食べる。
ほんと美味しいです。
「カナキンチャーシュー麺」の感想

それでは今回いただいた「
カナキンチャーシュー麺」の感想です。
以前食べたときより、スープの味をしっかりと感じて美味しかったです。
しかも、シンプルな味ですが深みがある味なのですごいです。
そこにキムチが入るとより一層複雑な味になるのがいい。
何より酢との相性が最高ですね。
酢を入れるとがらっと雰囲気が変わるのがいい。そんな変化を楽しむのもありですね。
また。具材もチャーシューも飽きるほど入っているので食べ応えも十分。
十二分に堪能しました。
トッピングのメンマもこれでもか!という程の量が入っているのでシェアして食べてもいいですね。
いやー久し振りに食べましたが本当に美味しいラーメンで大満足でした。
「カナキン亭本舗 八楠店」の場所について
それでは今回尋ねた「カナキン亭本舗」の場所についてです。
場所は静岡県焼津市。焼津インター近くにお店はあります。
近くには「焼津さかなセンター」もあります。
こちらが「カナキン亭本舗 八楠店」です。

駐車場もあるので車での来店も大丈夫です。
営業時間は11:00~23:00まで。体に美味しいラーメンなんだそうです。

お店に入ってすぐ左手に券売機があります。

主なメニューは
- 中華そば(並680円/中盛830円/大盛880円)
- メンマそば(並780円/中盛930円/大盛980円)
- カナキン麺(並830円/中盛980円/大盛1030円)
- カナキンチャーシュー麺(並1000円/中盛1150円/大盛1200円)
- プロペラ麺(並1000円/中盛1150円/大盛1200円)
となっています。
お好きなメニューを買って席に座ります。
店内はカウンター席とテーブル席があり少人数でも家族連れでも安心です。
テーブル席には各種調味料と箸が置かれています。

店内にはオススメの食べ方について壁に書かれています。

最低3回は試すといいそうです。僕も3度目にしてようやくカナキン亭に魅了されました。(笑)
今日のポイント
以上、「カナキン亭本舗 八楠店」に行ってきた話でした。
最近見かけない昔ながらの中華そば的なラーメンでとてもいいんですよね。
優しい味で何度も食べたいそんなラーメンです。
シンプルだけど奥が深い。そんなスープに惚れました。
静岡に行った際はまた食べに行きたいですね。
次は他のメニューにも挑戦したいです!
都内ではなかなか味わえないスープなので静岡行ったら是非食べたいですね。オススメです!
店情報
関連ランキング:ラーメン | 焼津駅
ラーメンを食べるときオススメの本
■こちらもオススメ

併せて読みたい関連記事
■カナキン亭本舗 焼津店で激辛「プロペラ麺」を実食。うまみのきいた辛さでクセになる!
■カナキン亭本舗 焼津店@焼津市 酢があう不思議なラーメン「カナキン麺」をいただく。
■富士川サービスエリア(上り)で「つけナポリタン」を実食。トマトベースのつけ麺なのでさっぱりしていて食べやすい!
■静岡駅「五味八珍」で「つけ担々麺と浜松餃子のセット」を実食。ボリューム満点で大満足!